【用語解説】Zero-coupon Bond

← 用語集に戻る
読み方:ゼロクーポンボンド

Zero-coupon Bond(ゼロクーポン債)とは、その名の通り、満期までの間に利息(クーポン)が支払われないタイプの債券です。投資家は、額面よりも低い価格(割引価格)でこの債券を購入し、満期時に額面金額が償還されることで、その差額が実質的な利息収入(キャピタルゲイン)となります。

例えば、額面100万円のゼロクーポン債を90万円で購入した場合、満期時に100万円が償還されるため、10万円の利益が得られます。投資期間全体の利回りは、購入価格と償還価格、そして満期までの期間によって計算されます。
ゼロクーポン債の主な特徴は以下の通りです。

・複利効果: 利息が支払われず再投資されるため、複利効果が得られます。
・価格変動リスク: 金利変動による価格変動が通常の利付債よりも大きくなる傾向があります。
・税制: 日本では償還差益に対して原則として課税されます(金融商品によって異なる場合あり)。

企業がゼロクーポン債を発行するメリットは、満期まで利息支払いのキャッシュアウトがないため、資金繰りの負担を軽減できる点にあります。投資家にとっては、長期的な資産形成や、特定の将来の資金需要に合わせた運用に適しているとされます。

INDEX