【用語解説】インキュベーション
← 用語集に戻る
読み方:インキュベーション
インキュベーションとは、創業間もないスタートアップ企業や起業家に対して、事業の立ち上げから成長までを総合的に支援する活動を指します。これは、単なる資金提供に留まらず、オフィススペースの提供、経営コンサルティング、法務・会計支援、技術開発支援、専門家や投資家とのネットワーク構築支援など、多岐にわたるサポートを含みます。インキュベーションを行う施設や組織は「インキュベーター」と呼ばれます。
インキュベーションの目的は、起業家が直面する様々な課題(資金、人材、ノウハウ、ネットワークなど)を解決し、事業の成功確率を高めることにあります。特に、シードステージの企業は、ビジネスモデルが未確立で、資金調達も困難な場合が多いため、インキュベーターからの支援は非常に貴重です。
資金調達の側面では、インキュベーター自身がエンジェル投資家として出資したり、提携するベンチャーキャピタルや金融機関との橋渡し役を担ったりすることもあります。インキュベーションを通じて、企業は事業を加速させ、次の成長ステージへの移行を目指します。