【用語解説】配当

← 用語集に戻る
読み方:はいとう

配当とは、企業が事業活動で得た利益の一部を、その企業の株主に対して分配することです。企業がどれだけの利益を配当として分配するかは、配当方針や企業の成長戦略によって異なります。配当は、株主にとって株式投資から得られる重要な収益源の一つであり、インカムゲインに分類されます。
配当の支払い方法には、主に以下の種類があります。

・現金配当: 最も一般的で、現金で支払われる配当。
・株式配当: 現金の代わりに、新たに発行する自社の株式を株主に割り当てる配当。
・記念配当: 創業記念など、特別な理由で一時的に行われる配当。

企業が配当を支払う際には、株主総会での決議が必要です。安定的な配当を継続して行う企業は、投資家からの評価が高まりやすく、株価の安定や将来の資金調達の円滑化に繋がります。一方で、企業が成長のために資金を内部留保したい場合、配当を抑制することもあります。配当政策は、企業の資金調達戦略と株主への還元方針をバランスさせる重要な経営判断の一つです。

INDEX