日本ゼオン、単層カーボンナノチューブの用途展開加速のため台湾SiAT社に投資

  • URLをコピーしました!

日本ゼオンは、次世代リチウムイオン電池向けに単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を用いた導電ペーストを開発する台湾のスタートアップ、Sino Applied Technology Co., Ltd.(SiAT社)に投資いたしました。この投資は2025年5月に締結した基本合意に基づく出資であり、ゼオンはSiAT社が計画するSWCNTを用いた導電ペーストの生産能力拡大を支援し、共同でマーケティング活動を実施することで、SWCNTの用途展開をさらに加速させることを目指します。

ゼオンは、SiAT社の総額2,200万米ドル規模のシリーズC資金調達ラウンドを主導し、8月に投資契約を締結しました。出資と同時に取締役1名をSiAT社に派遣し、2030年までに次世代リチウムイオン電池向け導電ペーストの年間生産能力を現在の5,000トン*から25,000トンへと5倍に拡大させる計画を支援します。また、両社連携によるマーケティング活動を通じて拡販を図ります。

SWCNTを用いた導電ペーストは、優れた電気伝導性、機械的強度、化学的安定性を備えており、従来の導電剤に比べて先進的なリチウムイオン電池組成において重要性が増しています。SWCNTは電池のエネルギー密度とサイクル寿命を大幅に向上させる材料として、電気自動車、ドローン、AIサーバー、再生可能エネルギーESSなど、幅広い産業分野で需要が急増するリチウムイオン電池への活用が期待されています。

ゼオンは独自のスーパーグロース技術で世界初のSWCNT量産に成功し、「ZEONANO®」として製造・販売しています。一方、SiAT社はSWCNTを均一に分散させる独自技術を持ち、ゼオンのZEONANO®を使用した同社の導電ペーストは多くの電池メーカーで高評価を得ています。ゼオンはSiAT社のメインサプライヤーとして、日本国内でのSWCNT粉体の生産拡大を進め、CNT事業の市場開拓を推進する方針です。

台湾SiAT社へ出資し、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)の用途展開を加速させます。
・SiAT社の次世代リチウムイオン電池向け導電ペースト生産能力を5倍に拡大することを支援します。
・投資は総額2,200万米ドル規模のシリーズC資金調達ラウンドを主導したものです。
完全成功報酬型の料金体系により、企業は安心して依頼できる仕組みになっています。

INDEX