【用語解説】インセンティブ

← 用語集に戻る
読み方:インセンティブ

インセンティブとは、企業が従業員や役員、あるいは取引先などに対して、特定の行動や目標達成を促すために与える動機付けや報酬のことです。資金調達の文脈では、投資家が企業に投資する際に、経営陣のモチベーションを高め、企業価値向上へのコミットメントを促す目的で、インセンティブ設計が行われることがあります。
具体的なインセンティブの種類としては、以下のようなものがあります。

・ストックオプション: 役員や従業員に、将来、あらかじめ定められた価格で自社株を購入できる権利を付与するもの。株価が上昇すれば利益が得られるため、企業価値向上への意欲を高めます。
・業績連動型報酬: 企業の業績目標(売上、利益、株価など)の達成度合いに応じて、役員報酬やボーナスが増減する仕組み。
・成功報酬: 特定のプロジェクトやM&Aの成功に応じて支払われる報酬。

適切なインセンティブ設計は、経営陣と株主の利害を一致させ、企業の持続的な成長を促進する上で重要です。これにより、投資家はより安心して資金を提供できるようになり、資金調達の円滑化にも繋がります。

INDEX