【用語解説】コベナンツ

← 用語集に戻る
読み方:コベナンツ

コベナンツとは、主に融資契約や社債発行契約において、借り手(または発行企業)が遵守すべき特定の「誓約事項」や「制約事項」を指します。金融機関や投資家が、貸し出し(投資)を行う際のリスクを軽減し、借り手の財務健全性や事業運営の安定性を確保するために設定されます。これらのコベナンツに違反した場合、期限の利益の喪失(借入金の即時返済要求)や、追加担保の要求、あるいは融資条件の見直しなどの厳しい措置が取られる可能性があります。
コベナンツには、大きく分けて財務に関する「財務コベナンツ」と、財務以外の「一般コベナンツ」があります。

・財務コベナンツ: 自己資本比率の維持、債務超過の禁止、インタレストカバレッジレシオの維持など、財務指標に関する条件。
・一般コベナンツ: 事前の承諾なしでのM&Aの禁止、事業内容の変更制限、重要資産の処分制限など、事業運営に関する条件。

企業は、資金調達の条件として設定されるコベナンツを深く理解し、遵守するための体制を整える必要があります。これにより、金融機関との信頼関係を維持し、安定的な資金調達環境を確保できます。

INDEX