【用語解説】ダイベストメント

← 用語集に戻る
読み方:ダイベストメント

ダイベストメントとは、企業が保有する特定の事業部門、子会社、あるいは資産の一部を売却することを指します。投資の文脈で使われる場合は、ポートフォリオ内の特定の資産(株式や債券など)を売却することを意味します。資金調達の文点では、企業が新たな成長分野への投資資金を確保するため、あるいは不採算事業からの撤退や財務体質の改善、戦略の集中化などを目的として行われます。
ダイベストメントは、M&A(合併・買収)の一形態である「事業売却」や「子会社売却」に該当します。具体的には、以下のような目的で実行されます。

資金創出: 売却によって得られた資金を、有利子負債の返済に充てたり、成長分野への再投資に活用したりする。
ポートフォリオの最適化: 企業のコア事業に集中し、シナジー効果の低い事業や、成長が見込めない事業を切り離す。
財務改善: 不採算事業の売却により、全体の収益性を向上させたり、負債を削減したりする。
ESG投資への対応: 環境負荷の高い事業や倫理的に問題のある事業から撤退する(特に機関投資家)。

ダイベストメントは、企業の経営資源を効率的に配分し、企業価値の最大化を図るための重要な戦略の一つです。

INDEX