【用語解説】投資型クラウドファンディング

← 用語集に戻る
読み方:とうしがたくらうどふぁんでぃんぐ

投資型クラウドファンディングとは、資金提供者が、金銭的なリターンを期待して資金を提供するクラウドファンディングの総称です。これには、主に融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)、株式型クラウドファンディング、ファンド型クラウドファンディング、不動産投資型クラウドファンディングなどが含まれます。寄付型や購入型とは異なり、資金提供の目的が収益の獲得にあります。

投資型では、資金提供者が享受するリターンは、利息、配当、分配金、売却益など、投資の形態によって異なります。企業側から見ると、株式発行や借入といった伝統的な資金調達手法を、インターネットを通じて不特定多数の投資家から行うことを可能にする手段です。しかし、金融商品取引法などの法律による規制が厳しく、特に株式型では、一人の投資家が投資できる金額に上限が設けられるなど、投資家保護のための制限が存在します。資金調達の多様性を高める上で非常に重要な役割を果たしています。

INDEX