【用語解説】CB

← 用語集に戻る
読み方:しーびー

CBとは、Convertible Bond(転換社債)の略で、発行企業の株式に転換できる権利が付与された社債です。投資家は、この社債を保有することで、通常の社債と同様に利息を受け取れます。同時に、発行時に定められた転換価格や転換期間などの条件を満たせば、いつでも社債をその企業の株式に転換できるというユニークな特徴を持っています。

企業側から見ると、CBは、社債としての性質を持つため、普通株式の発行に比べて希薄化(1株当たりの価値の低下)を抑えつつ資金調達ができるメリットがあります。また、株式転換時には負債が資本に変わるため、財務体質の改善にも繋がります。投資家側から見ると、株価が上昇すれば株式に転換して値上がり益を狙える一方、株価が低迷しても社債として利息を受け取れるため、株式と社債の良いとこ取りができるハイブリッドな商品として魅力があります。ただし、転換しない限り株主としての権利は得られず、株価が転換価格を下回った場合は転換メリットが失われます。

INDEX