「さ」から始まる用語

No. 用語名 概要
1 資金繰り 企業の現金の出入りを管理し、資金が不足しないように調整すること
2 資金使途 調達した資金の具体的な使い道。金融機関や投資家が審査で重視する
3 社債 企業が資金調達のために発行する債券。投資家は利息を受け取り、満期に元本が戻る
4 種類株式 普通株式と異なり、配当や議決権などに特別な権利が付与された株式
5 小規模事業者持続化補助金 小規模事業者が販路開拓や生産性向上の取り組み費用を補助する制度。
6 信用保証協会 中小企業が金融機関から融資を受ける際、債務を保証する公的機関
7 事業計画 企業の将来の目標や戦略、具体的な計画をまとめたもの。資金調達時に重要となる
8 自己株式 企業が自ら発行した株式を、買い戻して保有している株式
9 自己資本 株主からの出資金や利益の蓄積など、返済義務のない企業自身の資金
10 上場 企業の株式を証券取引所で売買できるようにすること。資金調達の規模が拡大する
11 助成金 雇用や人材育成など、特定の条件を満たせば原則受給できる返済不要の資金。
12 人材開発支援助成金 従業員の職業訓練やスキルアップのための費用を助成する制度
13 創業補助金 新たに事業を始める個人や企業に対し、立ち上げ費用の一部を補助する制度。
14 シンジケートローン 複数の金融機関が協調して、一つの企業に貸し付ける融資形態
15 ソーシャルレンディング オンラインで借り手と貸し手を結び、企業などへの融資を募る仕組み。

頭文字から探す